お知らせ
リカレント教育事業「褥瘡管理:日々のケアを見直してみよう」開催のお知らせ
2025-02-01
紺家教授、北村教授を講師にリカレント教育事業を開催します。 <開催日時> 2025年2月15日(土)11-12時 2025年2月18日(火)18-19時 ※同日とも同じ内容です。申し込み後の変更も可能です。 <開催形式> オンライン(Zoom) <参加費> 個人 300円 施設 700円(同一施設内人数制限なし) <申込〆切> 2025年2月10(火) <申し込み方法> 下記チラシのQRコードからお申し込みください。 皆様のご参加をお待ちしています。 リカレント教育チラシ202502
地域ケア「IPNU(いぷな)地域相談室」浮腫ケア看護相談を行いました
2025-02-01
地域ケア「IPNU(いぷな)地域相談室」浮腫ケア看護相談を行いました(次回は3/21金) 地域ケア総合センターでは、「IPNU(いぷな)地域相談室」浮腫ケア看護相談を開設し、予約のあった方々の相談をお受けしております。 <内容> リンパ浮腫ケアに関する相談会 <対象> 医療機関でリンパ浮腫と診断され、セルフケアに悩む人や家族 <定員> 月3名(事前予約制) ※予約方法 メール(daim000@ishikawa-nu.ac.jp)または申し込みフォームでお申込みください。 ※予約されずに直接お越しいただいた場合は、お断わりさせていただきますのでご了承ください。 <次回開催> 3月21日(金)予約受付中 頻度:月に1回 曜日及び時間帯:第3金曜日13時~16時 <場所> 石川県立看護大学キャンパス内 <参加費> 無料 <講師/所属> 臺 美佐子/石川県立看護大学 教授(看護専門領域)/リンパ浮腫療法士、リンパドレナージセラピスト、弾性ストッキングコンダクター 松本 智里/石川県立看護大学 准教授(看護専門領域)/ リンパドレナージセラピスト ※電話:平日10時~17時の時間帯076-281-8334へおかけください。ただし、不在の場合や相談対応中で電話に出られない場合がありますので、なるべくメール(daim000@ishikawa-nu.ac.jp)または相談フォームにてお問合わせください。
専門看護師(CNS)認定審査の合格
2025-02-01
令和6年12月24日(火)に専門看護師および認定看護管理者の認定審査者合格が発表されました。 本講座の大学院修了者2名も専門看護師に合格しました。 おめでとうございます。
地域ケア「IPNU(いぷな)地域相談室」浮腫ケア看護相談
2025-02-01
地域ケア「IPNU(いぷな)地域相談室」浮腫ケア看護相談を行いました(次回は1/21火) 地域ケア総合センターでは、「IPNU(いぷな)地域相談室」浮腫ケア看護相談を開設し、予約のあった方々の相談をお受けしております。 <内容> リンパ浮腫ケアに関する相談会 <対象> 医療機関でリンパ浮腫と診断され、セルフケアに悩む人や家族 <定員> 月3名(事前予約制) ※予約方法 メール(daim000@ishikawa-nu.ac.jp)または申し込みフォームでお申込みください。 ※予約されずに直接お越しいただいた場合は、お断わりさせていただきますのでご了承ください。 頻度:月に1回 曜日及び時間帯:第3金曜日13時~16時 <場所> 石川県立看護大学キャンパス内 <参加費> 無料 <講師/所属> 臺 美佐子/石川県立看護大学 教授(看護専門領域)/リンパ浮腫療法士、リンパドレナージセラピスト、弾性ストッキングコンダクター 松本 智里/石川県立看護大学 准教授(看護専門領域)/ リンパドレナージセラピスト 予約、相談、お問い合わせは相談フォームよりお願いします。 ※電話:平日10時~17時の時間帯076-281-8334へおかけください。ただし、不在の場合や相談対応中で電話に出られない場合がありますので、なるべくメール(daim000@ishikawa-nu.ac.jp)または相談フォームにてお問合わせください。
臺美佐子教授らの症例報告が第12回看護理工学会学術集会において大会長賞を受賞
2025-02-01
2024年11月2日(土)?3日(日)に開催された「第12回看護理工学会学術集会」において、臺美佐子教授らの症例報告が大会長賞を受賞しました。 《演題名》 下肢リンパ漏管理の難渋症例に対する在宅医療での被覆材使用の有効と課題:症例報告 《演 者》 山本 祥子,梶 愛子,臺 美佐子,山越 亜由美. (掲載サイト)https://nse2024.net/awards/
活動報告
Ⅳ段階実習が始まります
2022-09-28 未分類
10月11日からⅣ段階の実習が始まります。成人看護では、急性期看護と慢性期看護の実習を行います。患者さんを受け取って、患者さんの個別に合わせた安全や安全を守るためのケアについて考え、実践していきます。 今日は実習、学生同士で血圧測定と清潔ケアの練習をしていました。体調管理には十分気をつけて、これまで大学で勉強したことを患者さんの看護に活かしていってほしいですね。
第4回 がんサロン「ロゴス」のお知らせ
2022-09-05 未分類
10月10日(月) 第4回がんサロンを開催します。白山市で実施しますので、必ず申し込みをお願いします。申込者にのみ集合場所や会場変更等のお知らせをします。 ?
平成28年度北陸高度がんプロチーム養成基盤形成プラン 市民公開講座 「がんになっても自分らしく生きる」がん体験者と専門看護師からのメッセージ」を開催しました
2017-04-04 未分類
平成29年3月11日(土)ホテル金沢において、乳がんの体験者である女優の生稲晃子氏と、専門看護師である我妻孝則氏(金沢医科大学病院 がん看護専門看護師)、髙橋久子氏(独立行政法人国立病院機構富山病院 小児看護専門看護師)を講師に迎え、市民公開講座を開催しました。 開催の様子については、大学HPをご覧ください。
がんプロFD?SD講演会「多様な価値観に基づく意思決定の支援―がん治療の選択における倫理的問題―」を開催しました
2016-12-27 北信がんプロ ~超少子高齢化地域での先進的がん365体育直播~
平成28年12月17日(土)13時からホテル金沢において、板井孝壱郎先生(宮崎大学 生命?医療倫理学教授)、我妻孝則氏(金沢医科大学病院 がん看護専門看護師)、村上真由美氏(富山赤十字病院 がん看護専門看護師)を講師に迎え、本学の牧野智恵教授の座長のもと、FD?SD講演会を開催しました。 開催の様子については、大学HPをご覧ください。