執筆者 admin | 1月 5, 2023 | News, 地域ケア
「いしかわマネジメント塾」は、看護現場のマネジメントに関連する課題解決への糸口を見出し、マネジメントの実際に活かすことを目指して4月から1回/月のペースで行い、全8回のシリーズを終了しました。 365体育直播感染症の波が次々と訪れ、対面で語り合うことができたのは7月まで、後半の4回はすべてオンラインでの開催になりました。 病院や訪問看護ステーションで副看護師長(主任)以上の職位の方々が毎月25名前後参加しています。 4月から7月は、久々の対面で顔を合わせてお互いの経験を語り合いました。...
執筆者 admin | 12月 28, 2022 | News, 地域ケア
「子育て どろっぷ?イン?さろん」は「母親だけのスペース:どろっぷ?イン?るーむ」、「親育ち?子育ちを考える会」を設け、子どもと離れてゆっくりしたい方、子育てについて語り合いたい方等、どなたでも気軽にドロップ?イン(ふらっと立ち寄る)できる場所を提供することを目的としています。今年度は下記の日程で月1回、対面で計5回開催しました。 ●日時:令和4年 8月23日 (火)、9月13日 (火)、10月4日 (火)、11月8日 (月)、12月2日 (木)、各10:00~15:00 ●場所:かほく市子ども総合センターおひさま...
執筆者 admin | 12月 27, 2022 | News, 地域ケア
第4回多職種とともに考えるがん患者の事例検討会を2022年12月6日に開催しました。 Zoomを使ったオンライン開催であり、90名の方に参加していただきました。 第4回の事例検討会のテーマは「家族から直接依頼があった終末期がん患者の在宅療養支援」であり、ミニレクチャーのテーマは「知っていますか? 在宅でのがんの療養を支える訪問看護」でした。 発表と講義はいずれも訪問看護ナースソフィアにいかわ がん看護専門看護師の時山麻美さんでした。...
執筆者 admin | 11月 30, 2022 | News, 地域ケア
令和4年11月28日(月)に、地域公開講座「あなたの血管は何歳?血管若返り大作戦!」を開催し、37名が参加しました。 血管の基本的な知識や、血管の若返りに効果的な生活習慣について講話しました。 また、講演後は血管年齢測定を行いました。 参加者の方からは、「自分の血管年齢が分かってよかった」「食事についても話が聞けて良かった」などの感想がありました。...
執筆者 admin | 11月 9, 2022 | News, 地域ケア
「第3回 看護研究に活かせる現象学を楽しく学ぼう」を、2022年11月8日(火)18時~19時30分、石川県立看護大学と職場等からのリモートにて開催し、学内外から17名が参加しました。 今回は、「筋ジストロフィー病棟で働く看護師の経験 -患者の入院生活を成り立たせている看護師の関わりに注目して-」(石田 絵美子,保健医療社会学論集 第 27 巻 1 号 2016)を読み、各現象学者の特徴や他者の経験を記述する特徴について髙井先生から話を伺いました。...
執筆者 admin | 11月 8, 2022 | News, 地域ケア
10月15日(土)に「小?中?高校生と考える防災 ~知ろう災害、守ろう大切な命と生活~」の第2回目を開催しました。今回は中学生4人の参加がありました。 避難所生活で大切な「食」と「水」について考え、体験していただきました。 電気?水道?ガスが災害で使用できなくなった生活をイメージし、何に困るのか、代わりに工夫してできることは何かを考えました。 災害時の水の重要性についても考えました。 生活水を様々な大きさの給水バッグに入れて持ち運んでみて、使いやすさを話し合いました。...