執筆者 admin | 11月 8, 2023 | News, 地域ケア
垣花ゼミはかほく市健康福祉課と連携して、11月3日(金?祝)に「イオンモールかほく」において、野菜摂取量の推定値を測るイベントを開きました。 記録の説明とともに、手軽に野菜を取れるコツを記したチラシを配り、野菜をたくさん取ることを呼びかけました。 ...
執筆者 admin | 11月 1, 2023 | News, 地域ケア
令和5年10月26日(木)に、かほく市七塚健康福祉センターにて地域公開講座「自分らしい生き方を考えよう!人生会議 ~もしもの時のために「自分はどんな人?」を一緒に考えましょう!~」を開催し、35名(女性30名?男性5名)が参加しました。 「実際に記入するのは、まだ先のこと」と、先延ばしになりがちなエンディングノート。 今回は、まずはエンディングノートを書く準備として、「自分の思いを知る」ためのワークを行いました。 「改めて自分で自分のことがわからない」と言われる方と、...
執筆者 office | 10月 21, 2023 | News, お知らせ, 地域ケア
1.事業の目的 人手不足?規模縮小に直面している地方の伝統的祭りの手伝いを通した地域活性化。 能登町過疎地区住民の生きがい増進。 能登町過疎地区住民の健康増進(大学訪問時の講演、骨密度測定等)。 学生の地域生活への理解を深める。 2.実施状況...
執筆者 admin | 10月 16, 2023 | News, 地域ケア
この度、地域ケア総合センター事業として「こころのシネマ学園台」を開催いたします。 本事業は、映像作品の鑑賞を通して、「こころの病」について知り?学び?考える場を提供することを目的としています。 学園祭の翌日、10月22日(日)12:30より、本学講堂にて映画上演会を行います。 どなたでも自由に参加できますので、お時間がございましたら、映画館にでも行くつもりで気軽にお越しください。 また、映画上映後、「シネマ de カフェ@IPNU」も15時から本学研修室にて開催いたします。...
執筆者 admin | 10月 11, 2023 | News, 地域ケア
能登北部地区の看護職?介護職を対象に、事例検討会「ご当地版 在宅療養移行支援システム創り」を10月15日(土)13:00~15:00に開催し、58名の方が参加されました。 助言者に山中由貴子様(公立羽咋病院)、酢谷美和子様(志賀町役場健康福祉課)をお招きし、地域医療連携の観点から貴重な助言を頂きました。 事例検討Ⅰでは、『精神疾患のある患者の術後の在宅移行支援』をテーマに珠洲市立総合病院が事例を提供し検討を行いました。...
執筆者 admin | 10月 9, 2023 | News, 地域ケア
第3回多職種とともに考えるがん患者の事例検討会を2023年10月3日(火)に開催しました。 zoomを使ったオンライン開催であり、89名の方に参加していただきました。 第3回は事例検討会のテーマは「薬物療法の継続か中止を考える時期における患者の力を引き出す患者への関わり」であり、発表者は富山西総合病院 がん薬物療法看護認定看護師の越後弥生さんでした。ミニレクチャーは「倦怠感のある患者さんにできること考えよう」というテーマで、富山西総合病院 がん看護専門看護師の中島佳子さんによって行われました。...